• トップ
  • ごあいさつ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プログラム構築
  • 電子書籍販売
  • ソフトウエア販売
  • SEO対策

   
 
出版ガイド2010 本を出しませんか! に騙されないで確実に出版する方法 企画出版だって簡単だ!


1. はじめに


一生に一度は書籍を出してみたい! という人は結構多いです。しかし現実に出版に結びつけるのはとても難しいことです。現在わたしは3冊の本を出版し、昨年度はついに「小学館」から出版したあと、勢い余って出版社を作ってしまいました。
 今もまた「未来のベストセラー作家」を育てるべく日々活動しています。

登録者数は516人。2009/10/16時点


 無名の作者がどうやったら本を出すことができるのか。売ることができるのか。大分悩み苦労しました。本を出したい。という自分の気持ちは分かっても、実際はこれだけではかなり漠然としていて、具体的にどうやっていったらよいのか。ということは中々分からないのではないかと思います。出したい! と思う人が500人いたら、実際に本が出るのはその中のせいぜい1人2人だからです。

 出すことだけが目的であれば、自費出版業者に原稿を渡し、お客様となりそれでオシマイ。でも良いのですが、本を出すというのは「結果」ではなく「経験」そして「結果」が必要になってきます。
 本が好きだから本を出したい。と思っている人にはこうした「経験」はむしろ苦痛かもしれません。それは「お客様」の立場から「商売する側」になるからです。書店営業に行く度に商品である本に誘惑されていては商売になりません。

 が、本を作るというのはとても楽しいことです。とても名誉ある嬉しいことだと思います。自分の本が棚に並ぶことを想像しつつ、未来のベストセラー作家目指して是非挑戦をしていただければ幸いです。

>>次へ


シェアリストや献本リストのついた完全データpdfファイルです。落ち着いて読みたいという人にお勧めです


1. はじめに
・本を出す前にやること
・mixi、ブログ、メールマガジン インターネットで腕を磨く
・テーマを決め 類書を読む
・書店に行き、自分が決めたテーマの棚をのぞく
・出版社にアプローチ。その効果的な方法とは

【ナイショのコラム】本を出せば儲かる?
【ナイショのコラム】アマゾンe託本を使って出版するには
【ナイショのコラム】自費出版と企画出版

2. 目次、見出し
・テーマに沿って、大見出しを5-6個
・大見出しに沿って小見出しを5-6個
・小見出しに沿って、箇条書きに5-6個
・全体の構成を調整し、流行もまた考える

【ナイショのコラム】企画書採用の裏話 採用されてからも苦労は続く
【ナイショのコラム】アマゾンで一位になる方法
【ナイショのコラム】出版エージェント・プロデューサーはどう?

3.原稿を書き始める
・台割表
・文章の呼吸
・校正・監修

【ナイショのコラム】ゴーストライター
【ナイショのコラム】絵本を出版したい!

4. 広報・宣伝方法
・今は著者が売る時代 本は書いて終わらない
・プレスリリース
・プレスリリース先
・直販のススメ

【ナイショのコラム】新聞広告は効果あるの?
【ナイショのコラム】インターネットって効果があるの?

5. 書店営業
・書店向けチラシの作り方
・FAX DM 番号収拾から配信まで
・書店についてもっと細かく
・書店営業の基礎
・駅特化型、書店営業表の作り方
・書店営業成功のコツ

【ナイショのコラム】イベントをすると、どのぐらい売れる?
【他紙掲載】書店営業ビジネスを考える

6. 発売日前にすること
・書評依頼は新聞・雑誌
・テレビにも献本!
・地元の新聞には特に積極的に

7.発売後にすること
・POPの作り方
・発売後一ヶ月が勝負!
・売上げランキングにのるには?
・ジェット配本の恐怖

【ナイショのコラム】印税
【ナイショのコラム】断裁

8.そして、次の本を考える
・返品率、書店からの注文数
・二冊目は類似本が有利?
・ベストセラーって何冊売ればいうの?
・一冊目で終わらないコツ
・本を出してから変わるもの

【ナイショのコラム】出版詐欺師列伝1
【ナイショのコラム】出版詐欺師列伝2
【他紙掲載】35ブックスって何? 出版、書店業界の2009年を考える

【巻末付録】新聞社全国紙リスト
【巻末付録】新聞社地方紙リスト
【巻末付録】女性雑誌住所リスト
【巻末付録】全国フリーパスリスト
【巻末付録】テレビ局書評掲載番組リスト
【巻末付録】新聞社地方シェアリスト
Copyright 2009 e-phoneix. All Rights Reserved. リンク| サイトポリシー| 更新情報| サイトマップ| お問い合わせ